樹木医学会への入会等のお問合せ先


会員専用ページ

大会

樹木医学会第4回大会

1999年11月13日(土) 東京大学農学部

記念シンポジウム
「木を長生きさせるには -研究と現場の連携をめざして-」

コーディネーター
加倉井 弘 (NHK解説委員)
パネラー
松田藤四郎(東京農業大学理事長)
前田 直登(林野庁指導部長)
近藤 秀明(日本樹木医会会長)
柴嵜 克子(横浜市緑政局)
渡辺 直明(東京農工大学演習林)

一般講演

治療木でみられた昆虫とその防除
喜多村 昭(喜多村樹木医事務所)
茨城県に発生したイロハモミジのならたけもどき病(新称)
高橋幸吉(日本植物防疫協会研究所)
生物防除の試み
佐藤賢一(新潟県農林公社)
マツ材線虫病感受性と木部樹液の表面張力
佐藤咲枝・坂上大翼・鈴木和夫(東京大学大学院農学生命科学研究科)
ホウノキ生立木における開葉時のAE発生特性
牧野 礼・渡辺直明・佐藤敬一(東京農工大学農学部)
横打撃共振法によるスギ生立木心材含水率の非破壊検査-岡山県竜ノ口グリーンシャワーにおける品種間の比較
釜口明子・中尾哲也・中井毅尚(島根大学総合理工学部)
植物の電気生理研究I
正木伸之(正木樹芸研)・岡本 尚(森植物生理研)
クロチク・ハチク類の一斉開花枯死と竹林の再生状況
伊東祐道(高知県森林技術センター)
「三春滝桜」の樹勢回復工事による樹勢変化
手代木徳弘(福島県林業試験場)
日光杉並木樹勢回復事業における新たな工法の検討
野沢彰夫(栃木県林業センター)・佐藤基明(栃木県造林課)
都市樹木のエイジングとフェノロジー
小野寺有子・鈴木和夫(東京大学大学院農学生命科学研究科)

ポスター発表

Endocronartium harknessi(北米のマツこぶ病菌)に感染した幹の「こぶ」形成における植物ホルモンの役割
山本福壽・田中 愛(鳥取大農)・熊澤孝一(鳥取県林試)・Hiratsuka Yasuyuki(Northern For. Res. Ctr., CANADA)
重要な樹木の樹形に関する記録管理-府中馬場大門ケヤキ並木を例として-
奈良初美・神庭正則((株)エコル)
音波伝達速度測定の管理樹木における応用事例報告
永石憲道(東邦レオ)・奥成善郎(東京都建設局)・笠松滋久(東邦レオ)・堀 大才(日本緑化センター)
傷害に対するコナラ枝木部の反応に関する予備調査
山田利博(森林総合研究所)
マツ材線虫病の病徴進展過程におけるクロロフィル蛍光の変化
坂上大翼・鈴木和夫(東京大学大学院農学生命科学研究科)
エスレル処理によるヒノキの傷害樹脂道形成
楠本 大・鈴木和夫(東京大学大学院農学生命科学研究科)
モミ生立木に対する酸性雨処理の影響
西谷裕子・吉村大輔・丹下 健・鈴木和夫(東京大学大学院農学生命科学研究科)
サワラ防風林におけるスギカミキリの被害事例
高橋健太郎(岩手県林業技術センター)
サワラ・スギ老齢林における根株腐朽被害の予備的調査
阿部恭久・服部 力(森林総合研究所)・河井美紀子(島根県林業技術センター)

展示コーナー

樹木医活動の紹介パネルの展示
山本五男(日本樹木医会)
日本樹木医会発行の出版物展示と販売
山本五男(日本樹木医会)
長谷川式土壌貫入計、現場透水試験器、大型検土杖の展示
牧 隆(ダイトウテクノグリーン(株))

«前のページに戻る

地平線に並ぶ樹木