樹木医学会への入会等のお問合せ先


会員専用ページ

大会

樹木医学会第5回大会

2000年11月11日(土) 東京農業大学部

特別講演
「グリーンコリドー 生物の多様性と生命の連続性」

「緑の回廊」とはなにか?」
三浦 慎悟(森林総合研究所東北支所保護部長)
「ツキノワグマを対象とした検討」
羽澄 俊裕((株)野生動物保護管理事務所)

一般講演(口頭発表)

クロマツ苗木に対する外生菌根菌の接種効果
伊藤 武・岩瀬剛二((株)関西総合環境センター生物環境研究所)
プリポリマーによる腐朽菌の活動抑制効果
松浦克彦(兵庫県立北部農業技術センター)・宮田和男(日本土地山林(株))・安田邦男((株)グリーンメンテナンス)・林 進(岐阜大学農学部)
材質腐朽菌類および紋羽病菌の薬剤感受性試験
高橋幸吉・田代定良(日本植物防疫協会研究所)
暗色枝枯病の発生数の推移に見られる2つのパターン
讃井孝義(宮崎県林業総合センター)
ファイトプラズマによるホルトノキ衰弱枯死被害-ホルトノキ萎黄病ともうひとつの新病害-
河辺祐嗣・菊地泰生(森林総合研究所)・大野啓一郎(神奈川県自然保護センター)・加藤貞一(加藤林業)・楠木 学(森林総合研究所九州支所)
植物の電気生理研究II-遠州森町の次郎柿原木の樹勢回復とその検証-
正木伸之(正木樹芸研究所)
トチノキヒメヨコバイの生態とトチノキの葉の早期変色・落葉
山根明臣・古川夏子・木内俊介・岩田隆太郎(日本大学生物資源科学部)
茨城県に発生したスダジイタマバチ(仮称)によるスダジイエダフクレフシ(新称)の被害
橋本憲二((株)橋本園芸)・木村治美((株)坂本園芸)・高橋幸吉・高木一夫(日本植物防疫協会研究所)
樹幹表面温度測定による樹木健全度評価の試み-ナラ集団枯損被害林分における測定事例-
矢田 豊・江崎功二朗(石川県林業試験場)・鎌田直人(金沢大学理学部)
非破壊手法である横打撃共振法を用いた街路樹の内部診断-島根大学構内における測定-
釜口明子・中尾哲也・中井毅尚(島根大学総合理工学部)

ポスター発表

日本のナラタケについて
太田祐子(森林総合研究所)
植物成長調節物質KT-30を用いた広葉樹枝打ち傷の癒合促進
山本福壽・松崎早苗・本間 環(鳥取大学農学部)
青森県東北町のアカマツ、スギ造林地に発生したならたけ病被害
松下範久・鈴木和夫(東大院農)
エチレン合成阻害剤によるヒノキ師部の防御反応の抑制
楠本 大・鈴木和夫(東大院農)
ナラ菌感染に対するコナラ木部の反応-組織化学的観察-
山田利博(東大院農)・市原 優(森林総研東北)
ナラ・カシ類集団枯死の萎凋機構-ナラ菌接種木と切断木との光合成収率の比較-
大和万里子(東大農学部)・山田利博・鈴木和夫(東大院農)
東京都域におけるソメイヨシノのフェノロジー-夏季落葉と都市の気象について-
根岸 隆(東京農業大学造園科学科)・濱野周泰(東京農業大学)
カルテから見た巨樹・老木の衰退現象とその原因
塩原貴浩(東京農業大学大学院農学研究科)・濱野周泰(東京農業大学)・濱谷稔夫(元東京農業大学)
奥多摩演習林におけるホウノキの開芽について
菅原 泉・渡辺晴子(東京農業大学地域環境科学部)
多犯性植物病菌炭疽病菌の数種落葉広葉樹の葉上におけるミクロフロラ
矢口行雄・権現領留美・西島奈緒・小林享夫(東京農業大学)
盛岡市内のケヤキ街路樹のフェノロジー
市原裕子(東大院農)・市原 優(森林総研東北)

«前のページに戻る

地平線に並ぶ樹木