樹木医学会への入会等のお問合せ先


会員専用ページ

大会

| 大会案内 | 特別講演会 | 研究発表要領 | 現地検討会 |

樹木医学会第30回大会 特別講演会
「恩讐の微生物たち」
開催要領

最終更新日:2025年8月21日

1.趣旨

 恩讐(おんしゅう)とは,「うらみ」と「なさけ」つまり,相反する作用を指す言葉です.樹木はどのような環境においても何かしらの微生物との相互作用を持つことから,あるときは厄介な病原菌により生存を蝕まれ,またあるときは共生機能をもたらす様々な微生物と互いに利益を分かち合います.さらに何らかの理由で樹木が枯死・脱落した後は,分解菌が時間をかけて彼らを腐植へと導きます.このように様々な微生物たちが樹木の周辺,あるいは樹木体内に存在することは樹木医・樹木医学を志向する方々にとっては周知の事実ではありますが,今回,樹木医学会大会が30回の節目を迎えるにあたり,改めて基礎的かつ本質的な知見を共有することが,今後の樹木医学研究を推進するにあたって重要であると考えました.今回の特別講演会では3名の方にご登壇いただき,樹木に「なさけ」を与える側,あるいは「うらみ」を与える側,様々な側面から微生物が樹木に及ぼす影響について,一緒に考えていきたいと思います.

2. 日時

 2025年11月15日(土)14:00~17:00

3. 会場

 東京農業大学世田谷キャンパス国際センター 榎本ホール
  東京都世田谷区桜丘1-1-1 キャンパスマップ[外部リンク]

4. オンラインでの視聴

 本講演会は,web 会議システム(Zoom)により,オンライン配信する予定です.

5. プログラム

 コーディネーター:田中 恵(東京農業大学)
 
 1)「樹木の生活を支える外生菌根菌」
奈良 一秀氏(東京大学)
 2)「森林植生のアーバスキュラー菌根共生」
大和 政秀氏(千葉大学)
 3)「樹木の落ち葉は白く腐る」
大園 享司氏(同志社大学)

6. CPD制度の認定プログラム

 本講演会は,樹木医CPD認定プログラムに申請します.CPD会員に登録されている樹木医の方は,参加申込みの際に樹木医登録番号をご記入ください.また,他のCPD制度の認定プログラムについても,確定次第大会ウェブサイトでご案内しますので,今しばらくお待ちください.

«大会案内のページに戻る

地平線に並ぶ樹木